2015-06-11 (Thu)

以前よく作ってたデザートですが、今回砂糖の量を約半分に思い切って
減らしてみました。どうかな~?と思ったのですが何ら問題ない^^
ぼんやりした味で美味しくなかったらどうしよー・・と思って
いちおう冷凍フルーツに少量の砂糖を加えさっと煮たソースをかけてみました♪
甘酸っぱくておいしい♪
でもソースなしでも、シンプルで好きです☆
カロリーとか気にしない人にはソースがあった方がオススメかな^^

最初はこんなカンジでソース乗せてたんだけど・・
やっぱり広げて赤くしてみた 笑
イマイチこういう盛り付け?のセンスがないんだよな~^^;


ミントとかチャービルとか、グリーンのものがあったら、見栄えよくなるのかなー?

こちちは、同じくミックスベリーとクリームチーズが入ったマフィンです。
晩ごはんを作りながら片手間に作ったという。。。。
しかも、前に良く作ってたレシピのじゃないから膨らみもいまいち><
もっとアメリカンなかんじのマフィンの方が好きだなー
次はもっと好みのマフィンを作ろう~
でも、やっぱりベリーとクリチの組み合わせはとっても好き♪


おいしそう♪と思ってくれたらポチッと
してもらえたらうれしいです(〃'▽'〃)
甘いもの続きなんで、次はスパイシーなものを☆
最近、ネパールカレーのお店でダンナと食べたカレーです(o^―^o)

左・・プレーンナン チキンサグカレー 野菜とチキンのスープカレー
タンドリーチキン ターメリックライス サラダのセット
マンゴーアイスも付いていて後から運ばれてきました☆
右・・チーズナン エビカレー キーマカレー ターメリックライス ほうれん草のソテー?
サラダのセット
ちがうセットを頼んで、二人でシェアして食べました^^
ナンがおいしー♪
プレーンもチーズもどっちも美味しい♪
カレーは、辛さを全部3にしたんだけど、えびとキーマはマイルドなカンジで
チキンサグはスパイシーで、スープカレーはめっちゃスパイシーに感じました☆
どれも美味しかったけど、エビカレーが特に気に入りました。
めっちゃ汗だくで食べてしまったw
また食べに行きたいなー^^次はバターチキンカレーとか食べてみたい

スポンサーサイト
2012-12-04 (Tue)

今日はこちら、ものすっっごく大荒れのお天気でした~

雨、風がひどくって。通勤途中の道に壊れて放置された傘を
いくつか見かけました。。(´Д`;)
日曜日に初雪かきをしたと思ったら、この天気。
明日は雨じゃないといいなぁ・・
***
昨日の夜10時ころにプリン作りました~

この間息子っちが『プリン食べたいっ!!明日買ってきて~』と言ってきたんですが、
翌朝、どうせなら買わないで作っちゃおう~!と出勤前にプリン作っておいたら、
帰ってきた息子っちがとても喜んでくれて大絶賛してくれました

すっかり気をよくした母は、またまたリクエストに応えて作っちゃいました(笑)
息子っちは、『今度僕も教えてもらって作ってみようかな?』と言ってたので
今、プリンブームなんでしょうね


バニラビーンズ、たっぷりです

いわゆるとろとろのなめらかプリンじゃなくて。。
なめらかだけど、うまく説明できないけど、硬すぎず柔らかすぎずのmamirinの
ドストライク食感です


ちょっと硬かったのか、絞ったらボソッとなってしまいました^^;
見た目あんまりよくないですが、おやつなので、まぁいいか~と。
クリームをプラスするだけで、なんかケーキやさんのプリンっぽい味に
なった気がする。。気のせいだと思うけど。笑
2012-06-08 (Fri)

めっちゃめちゃ美味しいデザートできました~

昨日ママ友がお家に遊びにくる予定だったので、ランチとデザートを用意しました

デザートは、前からこの本で見て美味しそうだなぁ~食べたいな~と
思っていたパンナコッタを作りました。
![]() 【送料無料】syu... |
牛乳の量、砂糖の種類&量、生クリームの量、ゼラチンの量、
洋酒の種類。。いつものようにフィーリングで作ったので、本とは
すべてちがうことになってしまいましたが・・^^;
ちょっとゼラチンの量が少なかったのか予想していたよりも
とろとろふるるんになってしまいました

味はいいカンジだったので、そのままでもいいかな・・・・・・・と
一瞬思ったんだけど、どうしても気になって納得いかなかったので
どうしようかなぁ・・・と。
で、パンナコッタよりかたい食感のゼリーを合わせることにしました☆
ミルクティー味に合うように紅茶のゼリーにしました。
時間もないので、マッハでテキトーに^^;
(全然懲りてないヤツ。。。汗)
パンナコッタがわりと甘めに仕上がったので
ゼリーの方は、紅茶の香りを引き立たせて、砂糖はほ~んの少々にして
甘くないスッキリした味にしました☆
思いつきで適当に作ってしまい、果たしていい感じにパンナコッタと合うか
ちょっぴり心配だったので、全部にゼリーを流さずにパンナコッタだけのも
残しておきました。保険です(゚m゚*)笑
パンナコッタのみバージョン☆


涼しげでしょ?
これだけだと紅茶の香りがふんわり漂うミルキーな味わいのパンナコッタです♪
紅茶ゼリーと合わせたバージョンがコチラ☆

食べてみたらね、ゼリーの食感とさっぱりした味がすご~くマッチしていて
めちゃめちゃ合いました!!
ちょっとのことなんだけど、そのちょっとのおかげでより美味しく食べられて
幸せ*^^*
4つだけゼリーONにしたので(保険:笑)残ったゼリー液はとりあえず
セリアカップに固めておきました。

これ、結局どうしたかというと。。
クラッシュゼリーにして、パンナコッタのみバージョンにのせて子供達食べてました。
紅茶のリキュールもいい感じで、洋酒が入ったスイーツが好きな
ママ友も気に入ってくれて大絶賛してくれましたヾ(●゚゚)ノ
なぜか子供達に大ヒットで
最後の1個をジャンケンで競ってました(笑)
半分こにしなさ~い!とmamirinが言っても、
なぜか2人ともいつもみたいに半分こにせず、
文句なしの真剣勝負をしてました(笑)
こんなに好評だとはちょっと予想外。だって子供達いままで
あんまり紅茶味スイーツにここまで興味をしめさなかったから。
ちょっと新たな発見でした

息子っちが『美味すぎる。。天才だな。』とボソっと呟いたのを
母は聞き逃しませんでしたヨ(笑)
これからの季節にピッタリなのでまた作ろうと思います♪
おいしそうかも?と思っていただけたら
よかったらポチッとお願いします

来てくれてありがとう♪
続きからは、一昨日さくっと作ったマットです^^
2012-05-07 (Mon)

GW中、さつまいもの1/2本をお弁当のおかずの大学イモに使ったのですが
残り半分。。。何にしようかな~と思って、家族に聞くも
『スイートポテトがいい!』とのこと。
う~~ん、スイートポテトにはちょっと足りないなぁ。。
てことで、最近自分の中ではずーっとプリンの気分が続いているので
『さつまいもプリンにしよ!』と決定(家族に意見聞いた意味ナシ)
以前バイトしていたケーキ屋さんで買ったことがあるかぼちゃプリンの
さつまいもバージョンみたいのが食べたいなぁ~と思い、それをイメージして作ってみることに

とりあえず、こんなもんかな~・・・と作ってみたのですが、食べてみるまでは
うまく出来てるかわからないのでドキドキ☆
こんなカンジに出来上がりました♪

見た目は、いい感じにプリンになってます(゚m゚*)

:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::
スプーンですくってみると、なんだかイメージどおりっぽい感触^^

むっちりしたカンジのケーキっぽいプリンにしたかったの♪
なので、呼び方もプリンだとなめらかぷるんとかなめらかちゅるんなカンジなので
(勝手なイメージですw)
プティングと呼びたいカンジ~

ひとくち食べてみたら、びっくりするくらいイメージどおりのドンピシャでした


おいしかった

なので、忘れないように簡単にレシピを記録しておきたいと思います^^
よかったら作ってみてね

:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::
《さつまいもプティング》 160mlのカップ約7個分
材料
さつまいも 大1/2本(皮付きの状態で220gでした)
きび砂糖 60g
卵2個
牛乳300cc
ラム酒少々
バニラビーンズ少々
(ラム酒とバニラビーンズはあれば風味がよいです。無くても可)
作り方
●さつまいもを皮がついたまま輪切りにし、水につけてアクを抜く。
さつまいもをレンジでチンしてやわらかくする。
皮をむく
●フードプロセッサーにやわらかくなったさつまいもを入れ、つぶす
一旦そのままおいておく。
●鍋に牛乳と砂糖を入れ火にかけて(中火くらい)砂糖をとかす
とけたら、人肌くらいに冷ましておく
●さきほどのフープロのさつまいもにとき卵を少しずつ加えそのつど混ぜる。
砂糖をとかした人肌くらいの牛乳を加えてまぜる。
●こす
●ラム酒とバニラビーンズがあれば加える。
(バニラビーンズのさやを牛乳をあたためるときに入れてもOK。フープロに
入れる前に取り除くのを忘れないように!)
●耐熱の器に入れ、天板にお湯を張って160度のオーブンで35分くらい蒸し焼きにする。
●焼きあがったら、あら熱をとり冷蔵庫で冷やす。
カラメルソース
お好みで^^
今回はきび砂糖使用。グラニュー糖でも砂糖でも。
小鍋にきび砂糖60gと水大さじ2杯を入れ、混ぜる。
火をつける。弱めの中火。
火をつけた後は木ベラとかで混ぜないで、鍋をやさしくゆするようにします。
まぜちゃうと、砂糖がじゃりじゃりに固まったみたいになり変になります。
だんだんぶくぶくしてきて、色がついてきます。
きび砂糖の場合はさいしょから、色が茶色っぽいのでわかりづらいけど、
徐々に色が濃くなり香ばしい香りになってきます。
うっかりすると焦げるので注意!色がつきはじめるとどんどん
濃くなっていきます。火を止めたあとも少し濃くなるので、一歩手前くらいで
火からおろした方がいいと思います。濃くなるにつれて味も苦くなります。
程よいところで水を少しづつ加えます。全部で多くても50ccくらいかな。
ジューッとなるので、注意してください。
そ~っとやったら、そんなはげしく飛び散ったりしないので
ゆっくり落ちついて。
さめたらプリンにかけて完成♪
この分量だと、わりとサラ~っとしたカラメルソースになります。
使うのは砂糖と水のみなんで、あとはお好みで配合してみてください。


よかったらポチッとお願いします♪
続きにパパごはんあります

→ ReadMore
2012-04-25 (Wed)

一昨日、ママ友の家にお邪魔したときに箱に入ったリッチなたまごをいただいちゃいました

今日届いたばかりだから、お菓子作りにでも使ってね、って^^
うれしぃー

さっそく昨日プリンを作ってみたよ♪
いつものプリンじゃなくて、ちがうのを作ってみたくてこちらを参考にさせてもらいました。

材料もシンプルだし、いいなぁ~って♪ いつもはオーブンなので、蒸し器で作ってみたかったのです^^
量は倍にしましたよ。
カラメルソースは自己流のにしました。カラメルソース大好きなのでちょっと多めにつくったんだ~


・・ってこれ、ソース乗ってないじゃんねー!
なんかパッと見、ヨーグルトに見えなくもない?
たまご風味ヨーグルトw(おいしくなさそう。。。)
ソースを上からタラ~リ♪ ほ~ら、プリンになった♪


倍量で作ったため、蒸し器2回戦でいったので、慌しかったです

スプーンですくってみましょう


このプリン、いわゆるとろとろプリンではなく、ちゅるんとしてて
名前のとおりになめらかプリンでした☆
生クリーム使っていないので、あっさりと優しいお味でしたよ♪
たまごのおいしさが活かされてるーー

ちょうど作った昨日、たまごをくれたママ友の娘ちゃんが我が家に遊びにきていて
帰りお迎えにきてくれたので、プリンおすそ分けしました~

プリンは気軽に作れるし、おいしいし、おやつにとてもいいですね

