| Home |
2012-11-27 (Tue)

先日、小豆を買ってみました♪
実は、もともと あんこが苦手で・・食べられないことはないけど、
たい焼きとかもあんこたっぷりとかヤメテー!、むしろ皮だけで、あんこがうっす~らついてるくらいで
いい。。みたいなカンジなんです。
お餅が大好きなのでおしるこも好きなのですが、同じく小豆はうっすらでいい・・みたいな(笑)
たぶん、甘すぎるのが苦手なんだと思うので、自分で甘さ控えめのを作ったら
美味しく食べられるかも?と思い昨日のお休みに作ってみました(^o^)
結果。。
甘さ控えめで、mamirinでも美味しく食べられるあんが出来上がりました!
あんこ好きの人にはたぶん物足りないカンジだと思うのでオススメはしませんが。。^^;
☆覚書☆として簡単に載せておきます。
《材料》
小豆(もちろん北海道産♪)・・500g
きび砂糖・・300g
水・・最初に茹でる時用で2500ccくらい
煮る時に2000ccくらい
《作り方》
●小豆をさっと洗う。鍋に水を入れて小豆を入れ火にかける。
沸騰したらお湯を捨てる(アクを抜く)
●圧力鍋に水と小豆を入れ強火。圧がかかったら、中火くらいに弱め
4分加圧。
●圧が下がったら、フタをあけ弱火にかける。砂糖を様子を見ながら数回に分けて
加えながらコトコト煮る。


このくらいになったら、火を止め自然に冷ましておく。
そうしたらこんなカンジに完成☆

た~~っぷり出来たよ

上の分量で作ったら出来上がり量が 1800gありましたよ

あんが出来たら、あんぱん作り~♪
続きからです^^

12個作ったよ。大きさ、カタチめっちゃ不揃い~(笑)
一番カタチの悪いのを割って、焼き立てをみんなでひと口ずつ味見しました♪

おいしー

パンに使ってもまだまだ余ったので、小分けにして冷凍しました☆

これからお正月にはお餅を食べるし、こうやって作っておくとビタントニオでたい焼きも
すぐ作れるし、アイスにトッピングしてもいいし・・何かと使えて便利かも~♪
やっぱ甘くないの、いいわ~


スポンサーサイト
コメント
| Home |